調子にのるな
『調子にのるな!』は
私の座右の銘(←ふざけているわけではない)
昔は四文字熟語やら言っていたけれど、今はこれだけ
ちょっと褒められたりすると
文字どおり”有頂天”になったり…
ご意見番気取りで、他人に偉そうな事を言ったり…
たぶん自信のなさの現れと言うか裏返しだと思っているけど
『調子にのるな!己の分際を知れ』と唱えている。
※ひとりごと
座右の銘…名言つながりで
書棚の古い本から「超訳 ニーチェの言葉」を取り出して読み始めた。
これはニーチェの著作の中から232の項目を設け
ニーチェの思想を平易な言葉で現代社会に即して読み解いてくれる。
まず思ったのは
ある程度人生をいきてきて、「人は平等ではない」「持てる者、持たざる者」(経済的な事を言っているのではないよ)等
身に染みてわかってから読むとまた違った感想になった。
ついでに物好きにも「超訳 ブッダの言葉」もある。
若い頃(30代だけどね)はこちらの方がすんなり理解できたが
改めて読むとこの2冊は逆転したかもしれない。
ただ当時こういう本を読んで役にたったかというと、全く役に立たなかった。
(理由はわかっているが秘匿事項)
今はこの運命は(大袈裟ですが)どうしようもないんだとあきらめたので
実は、何か心のよりどころを得ようなどと言う気持ちは微塵もない。
ゆえに心に響かなくなった。
なんか嫌なこと書いてスミマセン…大人しくしています。


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。