昔のお正月は何してた?〈ミニチュアスレ❾〉
昨日に続き〈ミニチュアスレ❾〉です。
小学生の頃、雑誌の付録に「福笑い」があった。こんなたあいない物だけれど、けっこう遊べた。「羽根つき」もやったなぁ…
「書初め」は冬休みの宿題。必ず何処かを墨で汚してしまう…
遊んだ後は、茶の間でみかんを食べるのが定番。
ぜんざい、豆大福、よもぎ餅、シュークリームも…
※ひとりごと
「ざる被り犬」(写真では背中に背負っている)って
「犬」が「竹」のざるを頭に乗せているから、笑いで福を呼ぶ笑門来福の縁起物なのだそうだ。 犬+竹=笑 みたいな。
ところで、ミニチュアの道具は、出すより仕舞う時が面倒。
細かい物は、特にキチンと整理して決まった場所に収納しないと、次の出番の時どこにあるかわからなくなるんですよー





このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。