ショウブとアヤメ似た者同士
道端にハナショウブを見つけたと思ったけれど…
どうなのかな
端午の節句の思い込み?
「菖蒲」って同じ漢字だけれど
「ショウブ」とも「アヤメ」とも呼ぶのも
不思議だね
花びらの付け根に網目状の模様があるから
これは「アヤメ」の花だった。
(ショウブは黄色い筋が入る)
それに「ショウブ」や「カキツバタ」は
湿地に咲くけれど、
「アヤメ」は明るい草原に咲くんだってね
この道端はリトル草っぱら
※ひとりごと
ハショウブの話
昔は、下の写真のように屋根に置いた
この写真なんだか懐かしい
本当にこんな感じだった
(以下画像はネットから借りてます)
そしてお風呂に浮かべる
思い出の中のハショウブの香りまで甦る
今もちゃんとやっている
お宅もあるのだろうけれど…
祖母がある日
「自分が死んだらこういう季節の決まり事は廃れる」(我が家では)と、ポツリと言っていたけれど
本当にやらなくなってしまった…
廃れたよ、ごめんね
5月5日は屈原の命日
楚辞-離騒が有名だけれど
屈原と言えば、ポピュラーな横山大観の画が浮かぶね…
これはアヤメ♪笹の葉8の日々散歩





このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。