「共感覚」と「銀河鉄道の夜」
かおりかざり(日本;2012)少し前の写真
バラが主役か空が主役か
音や文字に「色」を感じる
「共感覚」と言う知覚現象があるよね。
音(聴覚)に対して色(視覚)だけでなく
匂い(嗅覚)や味(味覚)だったりもするんだってね
「ワッ―いい風」
例えば
文字なら、『あ』は赤で、『い』は白、『う』は白に近いグレー
数字なら、『1』は白、『2』はオレンジ、『3』は水色
他には
パトカーのサイレンの音は黒
消防車のサイレンの音は黄色
とかね
「ねぇねぇあのさー」「なぁに~」
共感覚者の長田典子教授(関西学院大学理工学部)が
色の見え方や感じ方について話しているのを引用すると
”色の見え方や感じ方は、共感覚者によって違います。
『目の前にべったり色が見える』という人もいますが、
私の場合は、
このあたり(言いながら後頭部を両手で覆う)に
色が浮かぶんです。
目の前にはっきり『見える』というより、
頭の中に『感じる』。” とのこと
EXILE「Choo Choo TRAIN」ダンス
最新の研究では100人に1人程度の割合で
存在することがわかってきたらしいけれど、
共感覚を持っていることを隠すケースが多いらしいね。
過去知人に、今思えばたぶん共感覚者だろうなぁと
感じた人が2人いた。
どちらも曖昧にして言いたくなさそうだったので
深くは追及しなかった。
たぶん
人(名前?)や、人の感情が『色』で見えていると思う。
以前は幻覚や幻聴と混同され
精神的な病気と誤解されることもあったそうだ。
「アッ あれ」
前述の長田氏の経験談で
例えば1192年の鎌倉幕府の成立を暗記するととしたら
「1192」は「白・白・赤茶色・オレンジ」の色の配置=鎌倉幕府で覚える。
語呂合わせで”「イイクニ」作ろう鎌倉幕府”
と言うのがあるけれど
「イイクニ」は「白・白・白・黄色」で混乱するので
語呂合わせはダメらしい。
なんかアーティスティックな才能だよね。
「銀河鉄道の夜」の宮沢賢治も共感覚者なんだそうだけど
これはなんか納得だね。
バラが人間に見えるのは共感覚じゃありません♪笹の葉8の日々散歩







このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。