季節外れの「ちまき」作りで指がつる
散歩途中に笹の葉を採ってきた
もちろんミニチュア😁
そうだ!「ちまき」を作ろう
水からあげて、形を整えようか
いよいよ米投入
詰めてっ、詰めてっ💦
こんなもんかな…
ここに来て「ひも結び」に大苦戦!指がつりそう
こんな感じだけどね…いいのかな…
やっとできた
蒸しあがった(ことにする)、やっとここまで来たよー😂
入れ物に入れて、おすそ分け
八寸皿に盛って
※ひとりごと
古代の風習に倣って木の葉を「折敷」(ミニチュアで)に使おうと思いたち、笹の葉を採ってきたのだけれど…
遊びで「ちまき」を作った。
お菓子じゃないけど棒巻の形にしようと思ったが、せっかくだから三角形にしてみた。
いやぁ~YouTubeガン見しましたよ。
ひものかけ方がわからなくて…難しい…安易に手を出し大苦戦を強いられたよー。
幼稚園の頃、祖母の手伝いで作った事があったと思ったけれど、「全く記憶にございません」状態だった。
粽の種類って色々あるんだね♪笹の葉8の日々散歩















このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。