本物の力…ふと歴史を見る
散歩ではないけれど
去年の暮に最後に仕事をした場所
暮れの青空に日の丸がいいね
日常に溶け込み
普通に使用しているから
気に留めることもなかったが
灯りが柔らかい
1930年(昭和5年)に建設された
93年前の建物(ルネサンス様式)
設計は佐藤功一氏
佐藤氏は日比谷公会堂の設計や
早稲田大学の大隈講堂の設計にも
かかわっている人らしい
扉の引き手
日常で普通に使用しながら
建物としての働きを全うしている
本物の力か…
壁紙がいいね
※ひとりごと
自分の身近なところにも
観るべき本物はあるね
それに気づくか気づかないか
あまりに日常と共にあるから
大っぴらに喧伝もしてないし…
でもこのままひっそりと
あって欲しいとも思っている…









このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。