いにしえの首飾りは、ゆすらうめぇ~
ユスラウメ
緑の葉に囲まれ
光を反射する赤い実が
本当に綺麗で…
外観はミニトマトにも似ているな
食べられるそうだね
梅なんだから当たり前か…
サクランボに似た味とか
NHK朝ドラのモデル牧野富太郎氏の説によると
食用に実を収穫する時に
木をゆする(ゆらす)ので
「ユスラウメ」
と名がついたのではないか
だとさ…
いにしえの人はシンプルでいいねぇ~
※ひとりごと
「櫻」(さくらの旧字体)の漢字は
元は「ユスラウメ」を示す字だったそうだ。
木偏に「嬰」は首飾りをした女性の会意文字
このピカピカの赤い実が
相当美しく
見えたんだろうな…
この写真は5月下旬だが
その後
ちょっと違う感じに
撮り残したいと思い
もう一度出かけた。
ところが
赤い実が一粒残らずきれいに
無くなっていたんですよォ~
ガーン∑(゚д゚;)
落下した痕跡もなかったので
不思議に思っていたが
食用に収穫したのだろうか…?
(日本庭園なので鑑賞用かと思っていた)
こう言う時
一期一会が頭に浮かぶ
ヾ(=д= ;)チョイオオゲサデス
いいなぁと思った
その時を逃すなよ
何事も
(`・д・´)ゞ以上!!
写り込むほど表面がピカピカ♪




このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。