雨に漂うティーの香り
『桃香』2003年;日本
バラの香りの7タイプの話のつづき
今朝はティー③の香りを追ってみた
「ティー」は現代のバラの香りの中核をなしていて
拡散性があって上品で優雅な印象を与える
紅茶の香りに似ていることからこう呼ばれるらしい…
ホー!((〆( `Д´ )メモメモ
『桃香』の雫
小雨の朝は
雨の匂いなのか
バラの香りなのか
判然としない芳香があたりに漂っていた…
白玉を置く
もう一つは
『ディオラマ』1965年;オランダ
👆この写真めっちゃオランダの雰囲気でてないかい?わかるかなぁ~
重なり合う花びらに散らばる
雫がキラキラ光る
『ディオラマ』全体はこんな感じ
※ひとりごと
上品で優雅って…
こういう香りなんだ ホ━━━( ゚д゚)━━━ゥ
香りを言語化するのってスゴイ
というか
抽象的なものを言語化できる人って凄いと思うんだ






このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。