「松ぼっくり」になります。
これから「松ぼっくりになりまぁ~す!」
松林に落ちている、松ぼっくり
ああなるまで、2年も時をかけるそう。
春の頃、雄花から舞い上がった花粉は、雌花へ
受粉した雌花は、4~6月にみどり色の、パイナップルみたいになる。
松ぼっくりのミニチュア版の色は、まだ、みどり色
そして、8月頃になると、茶色に変色して、冬を越し、
1年後の4~6月に、大きくなりはじめる。
11月頃になると、赤ちゃんのこぶしぐらいの大きさになり、
種をとばして、ポトリと落ちるんだって。
ということは…
下の写真は、茶色いから去年受粉した、
これから大きくなる松ぼっくりなのかなぁ?
※ひとりごと
「松ぼっくりになりまぁ~す」って、
「スタップ細胞はありまぁ~す」とゴロが似てるなぁ~と、
どうでもいいことが、頭をよぎりました。




このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。