年の暮れから始まる 12月31日は定番〈年越しそば〉 冬の天ぷら種は茄子の替わりに舞茸、蓮根、かぼちゃだな 1月1日の昼はもちろん〈お節〉再掲 お茶請けの甘いものに〈いちご大福〉…いちごの酸味で食べられる 元日の夜は悪いけどもうお節料理に飽きた…これで十分〈鴨南蛮そば〉 1月2日の夜はみんな大好き... 続きをみる
正月のブログ記事
正月(ムラゴンブログ全体)-
-
ミニチュア村に獅子舞がやって来た しかし、この獅子頭… 絶対”笑かし”にきてる…と思うのは気のせいだろうか カメラ目線で へっへっへ~ うひゃひゃ~ お囃子にのって暴れる君 ドンドコドンドコ ピーヒャラピーヒャラ よぉ〜ッ~フィニッシュ決まった 門松 獅子舞が終わると村の広場で子どもたちが思い思い... 続きをみる
-
やはり恒例の《極小稲荷》へやって来た おやっ!まだ松明が燃えている ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪ 炎を見るとなぜかテンションが上がる(原始人なみのメンタル) 鳥居をくぐり抜けて先ず手水舎に向かうと… 龍頭の水盤が弩級の迫力 あったあった!石燈籠 暮れにミニュチュア村の皆の衆で... 続きをみる
-
ミニチュア村在住の〈笹の葉8〉です 明けましておめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願いします 今年はちょっと高級感を醸し出してるな… どれどれ🧐 ほほぉ~🤔 正月の縁起物〈にらみ鯛〉もあるぞ やっぱり🎶スッシッくいねぇ~ 上からド〜ン 召し上がれ 椿、一輪 扇で落花をうける趣向にして... 続きをみる
-
今日はミニチュア村の餅つきの日 去年は稲荷神社の境内だったが… 今年は蕎麦屋〈笹八庵〉の前 威勢の良い掛け声で振り下ろす杵が 餅にめり込んだ ヨイショ‼ 相方の手水をつける勢いに渦を巻く 床几を見ると もう一組交替要員がいるようだが まさか…すずめ!?…じゃないよなぁ~ つきあがった つき手が汗だ... 続きをみる
-
年に1度だけ日の目を見るアイテム… 鏡餅とその他諸々 懐かしい…昭和の玩具 完成形お多福のお面もあった 何はともあれ新しいカレンダーを見ながらお汁粉とミカン めんどくさい宿題№1書初め 太神楽って知っとるけ~ ※ひとりごと 年に1度でも皆さんのお目にかかれる機会があって良かったよォ~ 👆アイテム... 続きをみる
-
年に1度この時期だけ登場する”杵と臼” 稲荷神社の境内で餅つきをした 極小だが霊験あらたか🦊 今年のお節…(写真の)出来栄えは如何? これもまた、この時期だけ日の目を見るアイテム ※ひとりごと いやぁ~久しぶりにミニチュアに触りましたよォ~ 昨年は仕事のパートナーが亡くなり自分を取り巻く状況が目... 続きをみる
-
元日にはお正月のハレの日の 座敷をアップしたが、今回はその続き… 使いたいミニチュア出演のため ストーリー展開が破綻してます。 (誰も気にして無いと思うけど) 👉一年の計は元旦にあり🎍ミニチュアで新年を寿ぐ - 人生後半の『ほぼ写真日記』 新年の宴は刻を忘れ 賑やかに繰り広げられたが、 まだ餅... 続きをみる
-
あけましておめでとうございます 本年もどうぞ宜しくお願いいたします🎍🍃 一年の計は元旦にあり ミニチュアでスタートしますよぉ~( ー`дー´)キリッ こういう屋敷で新年を迎えると想像してみる 妄想の世界へlet's go 時々散歩する約100年の建築物…かすかにゆがんだ硝子がとても趣き深い 鏡... 続きをみる
-
昨日に続き〈ミニチュアスレ❾〉です。 小学生の頃、雑誌の付録に「福笑い」があった。こんなたあいない物だけれど、けっこう遊べた。「羽根つき」もやったなぁ… 「書初め」は冬休みの宿題。必ず何処かを墨で汚してしまう… 遊んだ後は、茶の間でみかんを食べるのが定番。 ぜんざい、豆大福、よもぎ餅、シュークリー... 続きをみる