数多の中から目に留まる。本当の姿はどんな人
コンスタンツェ モーツアルト
オーストリアの作曲家
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの妻の名前
夫人の生誕250周年に因んで名づけられた(ゴルデス;2012)
濃く深い緑の葉に埋もれた花の色がとても美しく見えた
※ひとりごと
儚げで令夫人といった佇まい
「悪妻」だったと書いてあるものもあるけれど
どうなんだろうね…
人は多面性があるから
「悪」と「善」は十分共存するからね
悪妻のイメージとは真逆のバラ
自分はバラの名付けに興味があって
「生誕250周年に因んで名づけられた」のはわかったから、
なんでこのバラを選んだのか?
が知りたいんだよね…
ところで
撮るバラは、何かの理由でその時目に留まったものだから、
盛りの一歩手前だったり、終盤だったりもする。
また、ここは早朝散歩するので
花の場所によっては朝日を真正面から受け
「カァーと照りつけられて」良くない写真もある。
散歩していて数多の中から目に留まる
なぜそれを選ぶのか…
実は、その時の自分の心のありようと言うか
精神状態に興味があるんですよ。
ブログの名前変えようかな♪笹の葉8の日々散歩



このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。