《ミニチュア写真日記》和菓子物語②だんごの身上
ここミニュチュア村にある和菓子屋の前身は
隣村へと抜ける切通し筋の茶屋だったそうだ…
旅人は切通しに入る前に
この茶屋で休憩し身拵えを整えるのが習いだった
困った旅人を助けているうちに草鞋に傘
水筒替わりの瓢箪、丸薬まで
いつの間にかひと通り扱うようになっていた
それでも団子の味と
清水で煎じたお茶の美味さが評判となり
いつしか小さいながらも繁盛していった
一番の売れ筋は〈みたらし団子〉
程よく焼いた団子を覆うたれの美味さは格別だ
好きな人にはたまらない〈うぐいす餡〉
無くてはならない〈あんこ〉
この傘が営業中の目印
そうこうして休憩を終え
握り飯を竹皮に包んでもらい
このミニュチュア村を旅立って行くのだった…
これは昔の話だが
現代でも創業時の精神を忘れぬよう
この3種の団子を当時の製法で作り続けているそうだ
(文責:笹の葉8)









このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。