《ミニチュア村➁》謎の店。商っているのは?
何の店だろうか
丁稚が店先を掃き清めているが
日差しをよける「すだれ」で
店の中は見えない
店先には玩具が並んでいる
商売は小間物屋らしい
風車、でんでん太鼓、独楽
きつねのお面がいい顔
横顔もいいね
傘から下がる飾りは縁起物だろうか
入口には将棋盤が据えられ
お客が時間を潰したりするらしい…
👉王将戦記念?将棋の駒を作る❶ (2022.2.12)
👉将棋の駒を並べてみよう➋ (2022.2.13)
回り込むとようやく店の中が見えてきた
ずいぶん「混沌」としている
謎だらけの店
椿が艶やかで文机が目に留まる
扇の横にあるのは高価な「笹紅」
紅猪口も椿でお揃い
笹紅は紅花から作る浮世絵にも描かれた口紅
高価なものを扱っているのか
箪笥の上を見てみよう
微妙な表情の招き猫と達磨(御利益無さそう)
ガラスがはめ込まれた金魚鉢
おやっ真ん中に煙草盆がある
立派な煙管の文様と火入、灰吹き
火入の盛られた筋が美しい
お客がいるようだが何者だろう
編み笠、日本刀、手裏剣に印籠
人目をはばかるような
何やら込み入った話のよう
[様子見]ョ゚ω゚;)
そうこうするうちに行灯に火が入る
引出しに火打石
店主は
刀の鞘を抜き取り
しげしげと刀身を吟味し始めた
店主「いい腕だねぇ」
抜き身|ョ゚Д゚ll))怖ァ・・
鷹揚な仕草で
やおら手文庫から小判を取り出す
ずいぶん大金だ
どうやら仕事は片付いたようだ。
主の正体は…
表の顔は小間物屋『笹八』の店主
裏稼業は仕事人(時代劇の暗殺請負人)の元締めらしい
ヒィー!!ε=∑(`д´;ノ)ノ
この人の好さそうな男が
まさか
仕事人の元締めだったとは…
※ひとりごと
ミニチュアの笹紅に感激
本物は見る角度で色が微妙に違って
この曖昧さ加減がいい
画像は借りてます
職業は質屋さんにするつもりが
笹紅と日本刀と小判が使いたくて
時代劇の仕事人の元締めになりました。
必殺仕事人なんて古くてわかるかなぁ?
翻案元は池波正太郎の娯楽時代小説『仕掛人・藤枝梅安』だよね。
ところで
以前アップした囲炉裏のある田舎家が住まいで
町方へ来るとこの小間物屋「笹八」がある。
架空の生活圏の地図ができそうだ。
おもしろそうなので
次も何か作って
地図を広げてみよう((o(´∀`)o))ワクワク
























このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。