王将戦記念?将棋の駒を作る❶
〈ミニチュアスレ⓱〉
今日は「王将戦」の第四局二日目
そこで将棋の駒作りに取り掛かることにした。
これが「駒」になるプラスチック
全部繋がっている状態。
表面に貼るシール。さすがに手書きは無理っス
ピンセットと爪楊枝を使って貼ってみた。
爪楊枝の先にシールを軽くくっけて運び、乗せる。
やってみたら爪楊枝2本使いが一番貼りやすい。
駒の表側完成
続いて裏側
更にもう一組作って、切り離してバラバラにする。
大きさはこのくらい…駒小っさ
次回➋(対局)へ続く
※ひとりごと
王将戦(11日)の渡辺三冠と藤井四冠の和服が良い色だなぁと(オイそっちかい)
特に、藤井さんの和服は初春に相応しい色
以前聞いたところでは
二人とも和服は呉服店に保管してもらっていて、タイトル戦などの時は一式取り揃えて持って来てもらうらしね。(着付けは自分でするみたいだけど)
子どもの頃住んでいた家の2軒隣が呉服屋さんだった。
母親は和裁ができたので、自宅2階の仕事部屋でいつも作業していて、今で言う在宅ワーク。
その部屋は、色々な和裁道具があって、邪魔にならないよう傍らで一人で遊んでいたものだ。
厚い木の板でできた裁ち台やくけ台etc
常に預かっている反物が何本もあって、稀にその反物がどんなに素晴らしい織なのかを語ってくれたりもした。
和服の色の組合せは洋服とはまた違う…
母はこれもごく稀に
汚さぬように和敷を広げ、その時ばかりは反物を何本も縦横斜めに重ねて、色の映りを見せてくてることがあった。
私はこれが大好きだった。(←何十年ぶりで思い出した)









このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。