《ミニチュア写真日記》夏の居間に帰る
だいぶご無沙汰しました。
アクセスしてくださった方
本当にありがとうございます。
今回は(妄想)写真日記
夏のある一日…
日本家屋の少し薄暗い
開け放した部屋の風の通り道に座る
鉄瓶で煮だした麦茶
冷めるのが待てなくて氷を浮かべた
氷の側は涼しい…気のせい?
瑞々しい夏の果物
桃のうぶ毛カワエェー((*゚Д゚*))
水槽が涼しげ…
(イメージ写真。本当はグッピー飼ってます・:*:・:(*'▽'*)by笹の葉8)
暑い日はこんな食事でいいね
鮎♪焦げたヒレの塩
豆腐と枝豆。ご飯いらず
もうすぐお盆
ホオズキの鉢を座敷に上げる(謎の風習)
(たぶんこれ👇ホオズキじゃないけど…妄想力、妄想力)
実家に夏はこういう石の枕があった(嘘みたいだが夏の風物詩)
届けてもらった夕餉の魚
こんな夏の日を送りたい…願望
妄想写真日記
※ひとりごと
退院して家に戻ってきたが
まだ体力が追い付かなくて…
少しだけミニチュア小物を出してみた。
ホオズキの鉢は(今はない)実家の話で
子どもの頃の思い出につながる。
実家では四季折々の行事に使う植物が庭にあった。
例えば
一人では抱えきれないモミの木の鉢は
クリスマス近くになると
泥を落とし座敷に置かれる。
七夕には、裏庭の笹竹が軒先に結ばれていた。
他にも
菊や松、南天など色々の鉢が
時を得て庭から座敷に現れて
また庭に戻るを繰り返す…
なんだかそんなことを思い出した。














このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。