水玉ころりん
今朝の散歩は
花を忘れて…久しぶりに
キラキラ光る水玉に夢中になった…
ーーーー⁂ーーーーー⁂ーーーーー⁂ーーーーー⁂ーーーーー⁂ーーーーー⁂ーーーー
私の会心の水玉!この球体、地球みたい
葉脈が大きくなった…水玉レンズ
”ゴロン”って音が聞こえてきそう
こう言うの”躍動感”って言う?(言わないでっしょ)
これは滑り落ちる瞬間が面白かった
ところで
今まであまり区別してなかったけど
『雫』『水滴』『水玉』『露』の違いってなんだろうね…(急に気になる)
ーーーー⁂ーーーーー⁂ーーーーー⁂ーーーーー⁂ーーーーー⁂ーーーーー
『雫』『水滴』は落ちてきた小さな水の塊で⇒連続して落ちてくるもの
『水玉』は表面張力によって玉状になって存在している小さな水の塊
⇒静止しているか、面の上を滑るように移動しているもの
そして
『露』は、晴れた夜やとくに早朝、草や木の芽などに『水玉』が付いてぬれていることがあるけれど、その水のこと(エッ、球状のものじゃないんだ)
自分、今まで勘違いしてたぁ~
私が好きなのは『水玉』だった(この後タイトル変えました( ー`дー´)キリッ)
※ひとりごと
一番上の写真の水玉は”水銀”みたいでもあるね
子どもの頃
水銀は流れずにまとまると聞いて、どうしても見たくて
(どうしてそんなことを知ったのかは、もうすっかり忘れたが)
家にあった水銀の入った計測するものを壊したことがある
もちろん、ものすごく怒られた…
たぶん…その頃から”水玉みたいな”ものが好きだったんだと思う
”つぶやき”聞いてくれてありがとう……by笹の葉8




このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。