シンプリーヘブン
バラは7割
その名前に魅かれてしまう
シンプリーヘブンとは…
天国のような美しさを表しているから
名前も知らない頃からとても気になっていた
バラは横顔が好きだ…
満開の花の奥から覗くつぼみの視線にたじろぐ…
一株の派手でもない…が、目を引く不思議なバラ
葉や荊に囲まれた圧迫(?)されたバラを撮りたかったのだけれど…
※ひとりごと
美しさとはなんだろう
やはり”陰翳”ではないだろうか…『陰翳礼讃』
実物は…派手なバラの中にあるからこそ…
神々しかった
先日戦没者追悼式があった
8月はコロナのため開催できず、今回人数制限をして行われた
いただいてきた白菊を水切りしながら…
私は常々思うんだけど
靖国神社に公人が参拝して何が悪い
自国の戦没者の御霊を慰める行為が
戦犯(大嫌いな言葉)を賛美したり軍国主義に逆戻りすると思う?
戦犯が合祀されているというけれど
例えば、東条英機の骨がそこにあるわけではないよ
東京湾に散骨されました←アメリカの資料で明らかになった
(遺族は遺灰も何もないけど菩提寺にお墓だけは作った)
私も戦時中の歴史の中で
陸軍、関東軍の暴走とかetcもちろん思うところはある
が、抗えない当時の体制のもとの戦没者を慰霊するのは
また、別の話ではないのか?
”国交断絶上等”で是非堂々と参拝すればよい
もっとハッキリ言いたいことはあるがやめておく





このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。