言いぱっなしで良いんだよ
ブログは、言いぱっなしで良いんだよ
ただし、身を守るのにすることがある
竹が気になって行ったら、ツワブキがまだ咲いていた
「傾聴」って聞いたことある?
話し手の言葉を遮らず、ただひたすら話し手の言葉を聞く。
言ってる内容がどうとか、自分の価値観とは違うとか、現行法ではどうとかは一切関係ない。
ただ…ただ…話し手の感情に寄り添い、
その”悲しさ”、”哀しさ”を聞き続ける。
人は自分自信について言っても、否定されたり、言葉を遮られたり、適当にはぐらかせられたりしない場が必要なんだよ。
言いぱっなしで良い、聞きぱっなしで良い場所
私は、現実に”傾聴者”につながれない人たちのために、
ブログは一翼をになっていると思う。
ただし、”傾聴者”がほしいなら、
「コメント」と「nice」は受付ないこと。
読者登録システムもなくても良いと思うが…


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。