復活した習慣と少し気にかかること
ムラゴンブログを始めてから復活した事がある。
それは「図書館から本を借りること」
複数のブロガーさんが図書館に通っている様子を知って
ネット予約等、ずいぶん便利になったんだなと思ったから…
元々、本は「買う派」だった。
勤務先に大型書店の人が定期的(けっこうな頻度)に来ていた。
書評等で気になった書籍(硬軟混合)をリストアップして依頼すると、配達してくれるので
書店に出向かなくて済むことが
私にとって、とてもありがたかった。
年月がたち
たぶん老眼が始まったころかもしれないが
私も本を読むのが、だんだん億劫になってきたと感じるようになった。
仕事上必要に迫られたものは読まざるを得ないが
自分の興味に惹かれて本を読むことは無くなっていった…
そこで一時期、Amazonの「Kindle」を使っていたけれど
なんだかしっくりこなくて、使わなくなった。
<ミニチュア>いちごジャムとピクルス作り
大学以来の図書館復活
最初に4冊借りてみて、貪るように読んだ。
1冊はやめられなくて徹夜して読み切った(⇐馬・鹿)
自分は、紙の「活字」に飢えていたのだろうか…?
<ミニチュア>林の中は涼しくて…
ネットで予約できるし、他の分館等からも取り寄せてくれる。
買うまでもなく、一度読めばもういいかなと思う本も気軽に読める。
個人事情だが、図書館が勤務先の目と鼻の先にあるので
帰宅時はもちろん、昼休み散歩途中も立ち寄れて重宝!
ただね、本当に極たまに
ページをめくって黄色く変色した”シミ”があった時は
些細なことなんだけど、とても嫌な気持ちになるんだよね…
それでも借りるメリットがもちろん「大」ですよ!
ところで、少し話は逸れるけれど
自分は変わっているのかもしれないが
どんなにきれいで新品同様で安くても、
中古品は買えないと言う弱点があるんですよー
いつの頃から、気づくと”潔癖症”気味なところがあったかも…
(だからインドア派)
それが、歳と共に治るどころか、ひどくなってきてるのはどう言うことだろう…
少し心配なんだよね
コロナ禍があったのも関係してるのかなぁ
今日はとりとめのないこと♪笹の葉8の日々散歩





このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。