昼休みの読書紹介
勤務先の昼休み
オフィスは節電のため明かりを消している。
大きな硝子窓からさす光を頼りに
ロビーで本を読む…
《ミニチュア》パイナップルハンバガー&コーヒー。超弩級のボリューム!
「ミュージアムグッズのチカラ2」著:大澤夏美
カタログみたいでもあるね…
規模の大小にかかわらない
マニアックなミュージアムの存在が知れて超面白い。
※ひとりごと
大学で博物館学を履修した。
もちろん博物館実習にも行き、単位を取得した。
私の若い頃の憧れの職業は「博物館の学芸員」だった。
(遠い目"(-""-)")
ところで、
グッズになるのは、ミュージアムの目玉が多いのかな。
この本にも書いてあったことだけれど
展示物を見ていると
これがデザイン化してグッズになったらいいな(^^♪
と思うものがある。
そんな見方も一興かもね。
先日、美術関係で
「作品より解説を先に読んではダメ」と言っている専門家がいた。
もちろん、せっかくの初めての機会に、先入観が入り二度とない自分の感覚が感じ取れなくなるからなんだけれど…
「解説を読む前の自分には、もう戻れないから」
と言う言葉が”哲学的”だなぁと妙に納得してしまった。
本当のランチは冷製明太子クリームパスタ♬



このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。