君の名は…玉すだれ
スラリとしたの緑の葉の美しさと
そこに浮かぶ花の白が…いっそう際立つ
集いて咲く様子がいいね
タマスダレ(玉簾)の別名 は「レインリリー(雨ゆり)」
純白の花が「玉=宝石」で、細長い葉が集まっている様子が「すだれ」に似ているから
タマスダレ(玉簾)なんだそうだ。
ところで
「タマスダレ」と聞くと、自分は「南京玉すだれ」が浮かぶんですよ😅
昔はテレビ(「笑点」や「かくし芸大会」など)でも見たが、今でも寄席に足を運べば芸人さんが披露しているのだろうか?
「南京」と言うからには中国発祥かと思ったら、発祥の地は「富山県」らしい。
時代は古く江戸時代、中国「明」の大都市「南京」と言う、日本からすれば大都会の地名を冠して「このすだれ芸は、希少で素晴らしい芸なんだよ」という事を表現しているんだって。
おみそれしました🙏そんなにスゴイ芸とは知らなかった。
♪笹の葉8の日々散歩




このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。